2016年12月13日火曜日

『ハーフ人狼』FAQ(12月24日追記)

◆『ハーフ人狼』FAQ
-------------------------------------------------------
Q:狂人狼がいた場合、狂人狼以外が処刑されれば村人陣営の勝利ですか? それとも、墓場が選ばれなければ村人陣営の勝利にはなりませんか?
A:墓場が選ばれなくても、狂人狼以外のプレイヤーが投票で選ばれれば村人陣営の勝利となります。

Q:四人プレイ以外でも、狂人は投票権を持たないのですか?
A:四人プレイ時と、魔術師によって狂人になったプレイヤー以外は、狂人でも投票権を持ちます。狂人に投票権を与えないルールがあるのは、人狼陣営の持つ票数が村人陣営以上になってしまうことを防ぐためです。
Q:四人プレイ時に狂人狼がいた場合、狂人狼に投票権はありますか?
A:狂人狼は狂人ではないため、投票権を持ちます。

Q:投票権のないプレイヤーがいる場合、どのように投票をすればいいですか。
A:誰が投票権を持っていないか分からない状況で、全員が投票を終わらなければいけません。そのため投票は「せーの」の掛け声で一斉に指差しで投票する方法を推奨します。
Q:投票権がないプレイヤーは、決選投票でも投票権がありませんか?
A:ありません。
Q:決選投票でも同票になった場合、終末論者や狂人狼や罪人の勝敗はどうなりますか? A:決選投票で同票になった場合、狂人狼は勝利します。終末論者、罪人は敗北します。 -------------------------------------------------------

2016年12月5日月曜日

『ドラフト戦国大名』FAQ

◆『ドラフト戦国大名』FAQ(拡張カードセット含む)
-------------------------------------------------------
Q:【真田昌幸】の常時能力【防御修正を無視】は、相手の城の合戦ダイスを3個→1個に減らすことができますか?
A:できません。城が合戦ダイスを3個振るのは城の能力であり、防御修正ではないからです。※拡張カードセットでは【防御修正を無視】の常時能力は【真田昌幸】ではなく【山本勘助】の能力になっています。

Q:【本願寺顕如】や【寺社仏閣】は【一揆の扇動】や【国一揆】を無効にできますか?
A:できません。無効にできるのはイベント【一向一揆】の効果のみです。

Q:【浪人の登用】や【城下町の開発】の効果で武将や発展施設を自国に配置したとき、3枚目以降にかかる追加コストの1金を支払う必要はありますか?
A:いいえ。追加コストの1金を支払う必要はありません。

Q:【城下町の開発】で発展施設を自国に配置したとき、【能楽堂】の効果を使用することはできますか?
A:可能です。

Q:基本セットの【城】カードには『城は1つの領地に1つしか置けない』という記載がありましたが、追加カードセットの【城】カードにはその記載が無いので、1つの領地に2個配置することができますか?
A:可能です。
-------------------------------------------------------

『ドラフト戦国大名』拡張カードセットのルールブックを公開

◆ドラフト戦国大名拡張カードセット
---------------------------------------------------------------------------------------
◆内容物:合計36枚【 】内は新規カード
武将カード11枚(北条氏康/真田昌幸/松永久秀/斎藤道三/本願寺顕如/明智光秀/黒田官兵衛/竹中半兵衛/羽柴秀吉【山本勘助/武田信虎】)/発展カード7枚(城3枚/街道2枚【鍛冶町/能楽堂】)/戦略カード5枚(楽市楽座【謀反の兆し/恩賞/城下町の開発/浪人の登用】)/名誉カード1枚(【戦国の覇者】)/イベントカード4枚(天下布武/御馬揃え【南蛮人の渡来/大名の茶会】)/戦術カード8枚(【毘沙門天の化身/城方の内応/風林火山/野戦築城/伏兵/略奪/詭計の成功/金ヶ崎の退き口】)
---------------------------------------------------------------------------------------
本作は『ドラフト戦国大名』のカードにバランス調整を加えた追加のカードセットです。単独で遊ぶことはできません。既存のカードと同名のカードはすべて入れ替え、新規のカードはそのままドラフトカードの山札に追加して遊んでください。これによりドラフトカードの山札の総枚数は56枚になります。
イベントカード「御馬揃え」と「天下布武」はそのまま同名のカードと入れ替えますが、「南蛮人の渡来」は「城下町の発展」と、「大名の茶会」は「将軍の策謀」とそれぞれ入れ替えてください。「城下町の発展」と「将軍の策謀」は使用しないので、イベントカードの総枚数は10枚のまま変わりません。名誉カード「戦国の覇者」はそのまま名誉カードのサプライに追加します。
---------------------------------------------------------------------------------------
◆追加ルール『戦術カード』の採用
ある程度ゲームに慣れたプレイヤーには『戦術カード』の採用を推奨します。『戦術カード』は合戦の直前に使用し、様々な効果をもたらします。

①戦術カードの準備:8枚の『戦術カード』をシャッフルし、裏向きの山札として地図ボードの脇に置きます。

②戦術カードの獲得
各ラウンドの終了時(※各ターンではありません)、各プレイヤーは順番マーカーの順に『戦術カード』の獲得判定【勝利点ボード上の順位:戦術カードを1枚引く】を行います。
★重要:自国に武将が2人以上いる場合、この判定のダイス目に-1のボーナスを付けることができます。
『戦術カード』を獲得したプレイヤーはその内容を確認したあと、カードを裏向きにして手元に置きます。ほかのプレイヤーにカードの内容を見せることはできません。
戦術カードを所有できる枚数に上限はありませんが、山札に戦術カードがなくなった場合、それ以上引くことはできません。

③戦術カードの使用
『戦術カード』は他のプレイヤーとの合戦の際に使用します。中立勢力に対して使用することはできません。1回の合戦で使用できる戦術カードは1枚のみです。

プレイヤーは合戦セグメントに入る直前のタイミングで『戦術カード』の使用を宣言することができます。また、プレイヤーはそれぞれ、カードに指定された側(攻撃側/防御側)のカードしか使用することはできません(例えば防御側のプレイヤーが攻撃側のカードである【略奪】を使用することはできません)。

まず攻撃側のプレイヤーが先に『戦術カード』を使用するかどうかを宣言します。使用する場合はカードを裏向きのまま自分の前に出します。次に防御側のプレイヤーが『戦術カード』を使用するかどうかを宣言します。使用する場合はカードを裏向きのまま自分の前に出します。双方が宣言を終えたあと、カードを同時にオープンし、ただちに合戦セグメントに移行します。カードに記されたテキストの効果を解決してください。
合戦が終了した後、使用した『戦術カード』を捨札にします。

補足:同じターン中に複数の場所で合戦が起きる場合でも、効果が発動されるのは戦術カードを使用したその合戦のみです。
---------------------------------------------------------------------------------------
◆新カードの補足
■常時能力を持つ武将が7枚に増えました。本願寺顕如・明智光秀・山本勘助・羽柴秀吉・黒田官兵衛・竹中半兵衛・武田信虎は常時能力を持ちます。※明智光秀の常時能力【下克上:離反値+1】は、イベント【下克上】の際に離反値が1上昇するという意味です。
■【謀反の兆し】を付けられた武将は【忠臣】であっても離反する可能性があります。
■【街道】の【行軍+▲】とは、行軍の際に兵力を1個余分に移動させることができるという意味です。
■城は退却できないため、城のある領地に戦術カード【金ヶ崎の退き口】の効果を使用することはできません。